10/16(金)旅する音楽 Ky [キィ] LIVE

フランスで活動中のユニットKy [キィ]。
サックス・歌の仲野麻紀とギター・アラブ発祥撥弦楽器の祖先であるウードを演奏するYann PITTARDが、ジャズ、シャンソン、各国の民謡を縦横無尽にアレンジ。旅しながら見つけた音楽を奏でます。

日時

10/16(金)
18:00開場 19:30開演

ミュージックチャージ

3000円(1ドリンク付)

Ky ライブ

プロフィール

パリ市立音楽院ジャズ科の同窓生、仲野麻紀(サックス)とヤン・ピタール(ウード・ギター)によるユニット。
自然発生的な即興演奏を軸に、エリック・サティの楽曲に民族楽器を取り入れ自由自在に、ヨーロッパ、タジギスタン、アラブ諸国、アフリカ、アメリカ、日本で演奏。
2006年から毎回各国のゲストを迎え日本ツアーを行ない、5枚のCDを制作。2008年NHK­BS「サティのうた」楽曲提供、出演。
2014年フランス国営放送にてKyの特集が放送される。 高野山開創1200年記念プレイベントとして作家・夢枕獏との朗読コンサートを金剛峯奥殿にて開催。
美術アーティストとの共同制作、個展での演奏、 工房、神社仏閣、図書館など場所を問わず実験的演奏を展開。

10/3(土)ライブ 蛇腹姉妹

蛇腹姉妹「蛇腹島奇譚」発売記念
島内観光案内ライブ

日時

10/3(土)
17:00開場 18:00開演

ミュージックチャージ

2500円(1ドリンク付)

蛇腹姉妹

プロフィール

2006年結成。姉・佐々木絵実(アコーディオン他、from;Stella Lee Jones、キキオン他)、妹・藤野由佳(アコーディオン、from;オオフジツボ他)による偽姉妹デュオ。近年は、ブルガリアほか東欧のダンス曲や、少々ひねたプログレ的アコーディオン曲ほかの変拍子系、アコ愛が暴走して生まれた架空の「蛇腹島」を素材とした妄想的オリジナル曲などを中心に、アコーディオン2台でメルヒェンに弾きまくる。幻の主演映画「ジャバラ姉妹」が存在する他、大貫妙子初のフルカヴァーアルバム『音のブーケ』(2008)に参加、江戸川乱歩原作、窪田将治監督、宮地真緒主演「失恋殺人」(2010)の音楽を担当するなど、その活動はニッチで多岐にわたる。

大磯まちづくりフォーラム

大磯のまちづくりをテーマにしたフォーラムが9/6に開催されます。
エピナール主宰の中里もパネリストとして参加します。

場所

聖ステパノ学園 海の見えるホール

日時

9/6(日)
13:30~16:30

参加費

500円(お1人/予約制)

詳しくは下記のチラシをご覧ください。
matidukuriforum

7/18(土)ライブ Saigenji with 江藤有希

心のなかのブラジル、そして新世界へ

ギタリスト&ボイスパフォーマーSaigenjiとヴァイオリニスト江藤有希が織りなすブラジル音楽の世界

日時

7/18(土)
17:00開場 18:00開演

チケット

3,500円(w/1 drink)

☆ブラジリアンフードメニューございます。
〜お食事される方はなるべく早めのご来場をおすすめ致します。

☆大磯駅からエピナールまで、お迎え可能です。
  お迎えご希望の方は、ご予約の際に「お迎え希望」とお伝えいただいたうえで
  当日16:45に大磯駅改札にお越しください。
  すでにご予約済みの方でご希望の方も、前日までにエピナールに
  ご連絡ください。
  下記予約フォームまたはtel:0463-73-0948まで。

出演者プロフィール

サイゲンジ Saigenji

saigenji9才の時に「コンドルは飛んでいく」に感銘を受けケーナを始める。南米の民族音楽フォルクロ−レやブラジル音楽を中心にsoulやjazzなどありとあらゆる音楽を飲み込み、肉体的に吐き出すギタリスト&ボイスパフォーマー、インプロヴァイザ−、ソングライタ−。Saigenji名義で、これまでに8枚のアルバムを発表。
これまでに冨田ラボ、 MISIA、今井美樹、平井堅などのトップ・ヴォーカリストたちと共演。「ダイワハウス」「金のごまだれ」「サッポロドラフトワン」のCMに声とギターがオンエアされ、また自身のアルバムから映画「東京タワー」挿入歌に起用されるなど、活動は多彩を極め、独自の観点から生み出される作詞作曲も多方面で高い評価を受けている。その圧倒的なエネルギ−に満ち溢れたパフォーマンス、卓越した技術とセンスに裏付けられた存在感は観た者全てを虜にする。

SaigenjiのPV。

江藤有希 Yuki Etoh

yukietoh2000年よりブラジル器楽音楽・ショーロの演奏を始め、’04年ブラジルに渡りリオの代表的演奏家と共演。「コーコーヤ」「サウスコンシャス」等に参加。TV-CM、アニメ作品のサウンド・トラック制作など行う(’11年より自作曲がJ-WAVEのラジオ番組「サウージ!サウダージ」エンディング・テーマとして放送中)。アルゼンチン・タンゴの奏者としても活動。
シンガーとの共演も多く、EPO、ハシケン、桑江知子、鈴木重子、純名里沙、中村瑞希、千尋、松田美緒、KGMらと共演、バレエのためのヴァイオリン・ソロ作品、J-POP作品の演奏・アレンジなど幅広いジャンルで活躍。
’12年より「ちょっとソロ、ほとんどデュオ」シリーズをスタート。日本を代表するプレイヤーをゲストに迎え継続中。
www.yukivn.com
江藤有希/コーコーヤのPV。

2014年デュオ・ライブ映像。
「Forro Brasil」

「サルガッソーの海 弧動」江藤有希&Saigenji

ご予約フォーム

[contact-form-7 id=”172″ title=”ライブご予約”]

5/31(日)青島広志ステージ

5/31(日)青島広志ステージ

日時

2015.5/31(日) 
Open 16:00 / Show 16:30 – 18:00

チケット

前売り:3,500yen 当日:4,000yen

チケット予約

タイムテーブル

第1部

韓国     アリラン
中国     草原情歌
インドネシア 川で歌おう(ラサ・サヤン)
トルコ    ドナ・ドナ
イタリア   オー・ソレ・ミオ
スペイン   グラナダ!
フランス   アラベスク 第1番 イ長調
ドイツ    ソナタ『悲愴』より 第2楽章
オーストリア 『ドン・ジョヴァンニ』より 私の恋人を慰めて

− 休憩 −

第2部

スイス    おおブレネリ
チェコ    おお牧場は緑
ノルウェー  『ペール・ギュント』より朝の気分
ポーランド  子犬のワルツ
イギリス   『オブラディ・オブラダ』によるコンサート・ロンド
アメリカ   おおスザンナ
ハワイ    アロハ・オエ
日本     夏の思い出

プロフィール

青島 広志 (あおしま ひろし)

1955 年東京生まれ。
東京藝術大学および大学院修士課程を首席で修了し、修了作品のオペラ「黄金の国」(原作:遠藤周作)が同大図書館に購入され、過去2 回の東京都芸術フェスティバル主催公演となる。
作曲家としては「火の鳥」(原作:手塚治虫)、「黒蜥蜴」(原作:三島由紀夫)、管弦楽曲「その後のピーターと狼」、合唱曲「マザーグースの歌」、ミュージカル「11 ぴきのネコ」など、その作品は200 曲に及ぶ。
ピアニスト・指揮者としての活動も40 年を超え、最近ではコンサートやイベントのプロデュースも数多くこなしている。
NHK「ゆかいなコンサート」の初代監督を8 年務め、現在もNHK ラジオ「みんなのコーラス」「高校音楽講座」にレギュラー出演のほか、テレビ朝日「題名のない音楽会」アドバイザー、日本テレビ「世界一受けたい授業」、テレビ東京「たけしの誰でもピカソ」、「ソロモン流」、TBS ラジオ「こども電話相談室」にも出演。
著書に『モーツァルトに会いたくて』『青島広志でございます!』『あなたも弾ける!ピアノ曲ガイド』(学研)、『やさしくわかる楽典』(日本実業出版社)、『作曲ノススメ』(音楽之友社)、『21 世紀こどもクラシック』(全5 巻・小学館)、『音楽家ってフシギ』(東京書籍)、『オペラ作曲家によるヘンなオペラ超入門』『作曲家の発想術』(講談社)などがある。東京藝術大学、都留文科大学講師。洗足音楽大学客員教授、日本現代音楽協会、作曲家協議会、東京室内歌劇場会員。

小野 勉 (おの つとむ)

歌(合唱)を始めたのは、都立八潮高校から。レコード会社でCD制作を手掛けながら演奏活動を続ける。
2001年第12回奏楽堂日本歌曲コンクール歌唱部門第3位入賞。
童謡からオペラアリアまで幅広いレパートリーを持つ。青島広志氏プロデユースの舞台に多数出演。代表作には「ペールギュントの大冒険」「青い鳥」「幸福な王子」「大好き!ドラキュラ君」等がある。

チケット予約

6/14(日)「世界を旅する船」 ~India~

世界を旅する船 インド

世界を旅する船=エピナールで、インドを旅する1日。
第1部「インドの暮らし」(入場無料)では、インド貧困層の子ども達を支援する NPO Aozoraの紹介や親子向けワークショップ、大人向けワークショップ、飲食& 物販などインドのカルチャーを体験いただけます。
第2部は、日本ではなかなか聞く機会の無い「今」のインド音楽(特に声楽)。
そのインド声楽にとって最も多くの傑出した音楽家を輩出したキラナ流派の若手 実力派声楽家モーシン・アリ・カーンがインドより初来日公演 (2015年6月)。
日本公演最終日のライブを開催いたします。

日時

6/14(日)
第1部 インドの暮らし編(11:00~17:00)
第2部 インド音楽LIVE(18:00開場 18:30開演)

第1部 インドの暮らし

第1部チラシ

出店

ちょうたら

ちょうたらインドを旅して、南インドで「ミールス」に出会い、茅ヶ崎でお店をはじめました。
「ミールス」は数種類のカレーなどをワンプレートに盛り合わせた、野菜たっぷ りでヘルシーな南インドの定食です。
WEBサイト

アーユルヴェーダ

  • ワンポイントマッサージ
  • 体質診断とハーブソルトの調合 (材料費¥500)
  • ヘナart
image10002アーユルヴェーダ
ハーブソルト作り

内容
インドの伝統医療であるアーユルヴェーダ式の体質チェック法を用いて、ご自分の体質や毎日の生活で気をつける事などをカウセリング致します。
カウセリング後には、ご自分だけのオリジナルハーブソルトをお持ち帰り!
16種類のハーブから、貴方にあったハーブを使って、ハーブソルトも手作りいただけます!

料金 お一人様 500円

mahalaximi ヘナアート
こちらの用意したデザインの中からワンポイント500円でお好き な場所に描きます。
henahena-2
pippala(ピッパラ)ヘッドマッサージ
アーユルヴェーダの本場インドのオイルを使ってのヘッドマッサージです。

10分/約1000円~

インド雑貨販売

インドルーム
インドのおしゃれな雑貨、食器、洋服などを販売します♪
HP http://www.indoroom.net
FB https://www.facebook.com/indoroom
indozakka1
indozakka2

 

GOLD LEAVES TOKYO
「新感覚の純金ジュエリータトゥー」
インドの *ヘナタトゥー* の繊細なデザインと、
日本の伝統工芸 *純金箔* との融合で生まれた、贅沢なジュエリーです。
ウェブサイト
お問い合わせ
11292647_1149316801761118_1906649402_n11328819_1149316571761141_2094025718_n

 

epi-café Open

オーガニックコーヒー ¥300
アーユルヴェーダ体質別ハーブティー(ピッタ/カパ/ヴァータ) 各¥300
ウィルキンソンジンジャーエール(ドライ•辛口) 各¥300
オレンジジュース ¥300
ハートランドビール ¥500
*有機野菜マルシェ
*天然酵母パン

 

Workshop~Kids親子大集合!!~

11:00~ リッチーくんの読み聞かせ/参加無料

★インドの絵本を読んでみよう★
横浜で英語の先生をしているリッチーが絵本でインドの世界をご案内。
アヌシュカ・ラヴィシャンカールさんの色鮮やかな物語を、英語で楽しく読み聞かせします。

riti1One, Two, Tree!
「1・2・3 イ ンドのかずのえほん」
かぞえてあそぼういち、に、さん! 1ぴき2ひきとリズミカルな言 葉にのって、登場する動物たち。インドの伝統的な民画で描かれたユニークでユーモラスな数字の絵本です。

 

riti2Elephants Never Forget!
「ぞうはわすれないよ」
象のあかちゃんが森で迷子になっていました。ひとりぼっちになった象をバッファローの群れが仲間に入れてくれました。孤独 や人種差別をなくすこと にふれたおはなしです。

 

PROFILE / Richard Purvis(リッチー)

Richard Purvis(リッチー)1984年5月30日イギリス・ノースサマセット生まれ。
ロンドン大学ロイヤル•ホロウェイ校でメディアアートを学ぶ。
ドキュメンタリー製作に携わる傍ら、児童英語教師のキャリアを積む。
ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)にてメディア人類学の修士号を取得 後、2014年に来日。
現在は横浜市で勤務しながら、創作活動と、子供たちへ英語での楽しい読み聞か せをおこなっています

11:30~ LIVE

Daisy Family Patio presents
ファミリーでみんなで楽しむ「音楽とリズムで旅するインド」
インドの公用語でもある英語で手遊び、リズム遊び、インド伝統音楽に合わせて スカーフ遊び、歌いながら親子でオートリキシャや象に乗って音楽の旅に出た り、マハラジャの音楽でジャムセッションを愉しみます。
WEBサイト
ワークショップ参加お申し込み

12:30~ NPO Aozora企画 インドの子ども達とskypeで話そう!/参加無料

NPO AOZORA


Workshop

14:30~ 鼻うがい/meeeee

参加費: 100円~お気持ちで。 (参加費の一部をインドの最貧困層の子どもたちのために寄付します。)
ワークショップ参加お申し込み

15:00~ ハタヨガ~身体と会話するヨガ~

リシケシで学んだ心と身体を観察するようにゆったりと動くヨガ。
参加費: 500円〜お気持ちで。(参加費の一部をインドの最貧困層の子どもたちのために寄付します。)
ワークショップ参加お申し込み

16:00~ Dr.サイード アクター(イスラム教徒)氏のトーク/参加無料

聖コラーン:心の奥の静けさを与える、素敵な人生のマニュアルである
※トーク40分/質疑応答20分

  1. イスラムの基礎
  2. コラーンのご紹介
  3. コラーンと現代の科学
  4. 合法及び非合法行為について
  5. 神とは、人間の作る目的、現世、来世、運命
feature_saido<< Profile >>
PROFILE / Dr. サイード アクター(Saeed Akhtar Dr.)
日本全国の食品を対象とするハラール認証取得のコンサルティング
NPO 法人日本アジアハラール協会
理事・主任監査員
◦東京大学農学部生物環境工学科(食品学科)卒業 (博士)
◦University of Agriculture, Faisalabad(修士)
◦University of Agriculture, Rawalpindi(学士)
◦シンガポールMUIS主任ハラールトレーニングプログラムレベル2
(ハラール監査員養成コース)終了
◦マレーシアHDC主催ハラールトレーナープログラム
(ハラール監査員養成トレーナーコース)終了

詳細はこちら

ワークショップお申し込み

下記のフォームよりお申し込みください。
[contact-form-7 id=”152″ title=”ワークショップお申し込み”]

第2部 インド音楽LIVE

第2部チラシ

時間

18:00開場 18:30開演

チケット

前売¥3000 当日¥3500 with 1drink order

出演

モーシン・アリカーン(インドから来日の声楽家)、ヨシダダイキチ(日本で 代表的なシタール奏者)、指原一登(タブラ奏者)
エピナール・Facebookイベントページ
ヨシダダイキチFacebookページ

ライブ参加お申し込み

下記のフォームよりお申し込みください。
[contact-form-7 id=”172″ title=”ライブご予約”]

6/21(日)「世界を旅する船」~Italy~

世界を旅する船 イタリア

世界を旅する船 ~Italy編~
『手作り薪釜で焼くピッツアとホーリーワインparty with music』

世界を旅する船 ~Italy編~

日時

6/21(日) pm4:00~pm6:00

大磯駅へキャンピングカーでお迎えいたします!
pm3:30集合(要予約)

会費

¥5000

世界を旅する船 ~Italy編~ 世界を旅する船 ~Italy編~

イタリア人、生活文化・芸術(音楽その他)イタリア縁の方々、ぜひご参加お待ちしています!
イタリアの音楽家をご紹介ください!

お申し込み

お問合せ&ご予約/大磯エピナール
0463-73-0948 / info@epinard.net